働くために必要なスキルを身につけ、習慣化するプログラム。
まずは通うことに慣れることから始めよう。
働ける生活習慣
人に慣れ、体力や生活リズムを身につけ、働くのに欠かせない土台を作っていきます。
働き続ける力
問題を解決する時に必要な自己管理や対人関係スキルを学びます。
想像できないことは体験してみよう
体験して、繰り返すことで習慣化できれば、自分から行動しやすくなります。
調理準備
調理プログラムのためのPDCAサイクルの一部です。セレンディップでは話し合う機会が多くありますが、調理準備もその一つです。下調べをしながら、意見を出し合えば関係作りのノウハウも学べます。
コグトレ(Cognitive Training)
ゲーム感覚で器用さ・基礎学力・対人スキルを身につけられる認知機能強化トレーニングです。
質問の仕方
ロールプレイで質問に適したタイミングと口調を身につけます。
ストレッチ・ヨガ・筋力トレーニング
ストレッチから始めれば運動から遠ざかっている人もおのずと体力がついていきます。体力が向上すると、余裕が生まれ自己管理もしやすくなります。
雑誌製作
自分が好きなものについてなどをまとめて、雑誌の簡易版的なZineとして作ります。現在はセレンディップの調理サイクルで出来上がる模造紙のレシピを参考にし「メンバー自身が読んでわかるレシピ【セレシピ】」を作成しています。
参考:セレシピの製作過程
What If もしも、〇〇だったら
もしこんな困った状況になったら、どうやったら解決できるか具体的な方法を考えます。職場で、ハラスメントを受けたらどこに相談する?収入がないのに貯金がなくなったらどうする?買いたくもない物を買わされてしまったら返金してもらえる?リクエストもお待ちしています。
【中止】パソコン講座
事務職を目指す人から、ワードって何?という人までオーダーメイド式で自分が学びたいパソコン知識を学ぶことができます。現在パソコン講座単体では開催しておらず、全体のプログラムで満遍なくパソコンを使用して実践から学ぶスタイルになっています。
電話の掛け方
ロールプレイで電話を受ける、かけることに慣れていきます。
ストレスマネージメント
落ち込んだ時の対処方法や、そもそもストレスって何?ということから学んでいきます。
交流会
セレンディップ卒業後も、メンバーが集まれるイベント。近況報告から、情報交換までお互いの刺激になります。
三限目
メンバーの状態などに合わせて3ヶ月間パッケージ(1回1時間、全24回)で就職や仕事に関するプログラムを行っています。日頃のプログラムとは重ならない放課後の時間に開催しています。
何より大事なのは毎日セレンディップに通うことです。初めは難しくても、徐々に定期的に通所できることを目指していきましょう。そうすることで、体力の向上、生活リズムも安定と働く準備ができていきます。また、人との関わりに慣れることでプログラムの学習内容もスムーズに吸収することができます。